ユニバーサルツーリズムデスク

文字サイズ

ユニバーサルツーリズムデスク

MENU

ページトップ

  • ユニバーサルツーリズムデスクとは

車椅子・杖

  • バリアフリーたびのわとは
  • バリアフリーたびのわツアー一覧
  • 海外・国内個人旅行
  • 旅の思い出アルバム

聴覚障害

  • 聴覚障害デスク
  • しゅわ旅なかま
  • しゅわサポ
  • しゅわ旅カレッジ
  • 旅の思い出アルバム

その他の取り組み

  • 旅リハ
  • ユニバーサルスタディツアー

お問い合わせ

閉じる

スタッフブログ

【旅マエお役立ち情報】飛行機内でのモバイルバッテリーの取扱い新ルールを解説!

旅行に欠かせない持ち物の1つ「モバイルバッテリー」

モバイルバッテリーの機内持ち込みについて

7月8日から新たなルールが追加されたことをご存じですか?

 

 

今回のブログでは、

飛行機搭乗の際のモバイルバッテリーの取扱いについて

これまでのルールを振り返りながら、新ルールを解説します!

 

<これまでのルール>

(1)機内預け入れ荷物はNG!

モバイルバッテリーに含まれるリチウムイオン電池は、

預け荷物として預けることが禁止されています!

モバイルバッテリーだけでなく、

リチウムイオン電池を含む製品やバッテリーは、

必ず機内に持ち込んでください。

 

(2)短絡しないように個々に保護!

予備のバッテリーパックがある場合、

端子に絶縁テープを貼る、ケースや収納袋に入れる、

複数のバッテリーや金属品を同じ袋に入れないなど、

短絡を防ぐことが必要です。

 

(3)ワット時定格量(Wh)を確認!

ワット時定格量が160Whを超えるものは禁止されています。

160Wh以下のものであることを

モバイルバッテリーの本体や説明書でご確認ください。

(100Whを超え160Wh以下のものは2個まで)

 

<7月8日から追加されたルール>

(1)座席上の収納棚への収納NG!

ついつい使うときまで荷物と一緒にしまっておきたくなりますが、

座席上の収納棚に収納せず、お手元で保管してください。

 

(2)使用は常に状態が確認できる場所で!

機内でのモバイルバッテリーから携帯用電子機器への充電

または機内電源からモバイルバッテリーへの充電については、

手元や座席前のポケットなど、

常に状態が確認できる場所で行ってください。

 

今日、国内外において機内でのモバイルバッテリーの

発煙・発火等の事例が発生していることから、

新ルールが追加されました。

モバイルバッテリーは、とても便利で旅行の時も重宝しますが、

内蔵するリチウムイオン電池は、

衝撃や損傷等により発火し、

火災に至るおそれがあります。

 

安全なフライトの為にも、

出発前に持ち込みのルールと

お手持ちのモバイルバッテリーを確認しておきましょう!

 

機内でのモバイルバッテリーの使用も禁止されている

外国の航空会社も増えてきています。

外国の航空会社に搭乗する場合には、各航空会社の指示に従いましょう。

 


車椅子での初めての海外旅行や、

久しぶりの飛行機だと不安なことも多いはず…

ユニバーサルツーリズムデスクでは、そういったご不安にも向き合って

お客様の疑問や不安を解消し、

安心してご旅行いただけるようお手伝いいたします。

まずは、お問い合わせください!

>>お問い合わせはこちら<<

田中未歩 たなかみほ

個人旅行(海外・国内)担当

田中未歩 たなかみほ

スタッフ一覧