文字サイズ
この度、当部署ユニバーサルツーリズムデスクの
聴覚障害があっても旅を楽しめるように手話で学ぶ
トラベル教養講座「しゅわ旅カレッジ」が、
JATA SDGsアワードの社会・人権部門で
優秀賞を受賞しました
※JATA SDGsアワードとは(詳細ページリンク)
旅行業界における「持続可能な開発目標(SDGs)」達成に向けた取組みの推進を目的にJATA(日本旅行業協会)が
開催している表彰です。
今回は、現在募集中の「しゅわ旅カレッジ」を
ご紹介します!
【手話で防災を学ぶ、首都圏外郭放水路見学と下町パナマ運河クルーズ】
催行予定日:2024年9月2日(月)
参加費:18,000円 (大人お一人様)
最少催行人員:20名様
※ 19名様以下の場合は催行中止となります。
\\おすすめポイント//
☆東京のパナマ運河式水門と言われる「扇橋閘門」を巡る下町クルーズ
☆世界に誇る防災地下神殿『首都圏外郭放水路』を見学
☆トラベル手話通訳サポーターも同行!
手話対応添乗員の他、トラベル手話通訳サポーターも同行。
しっかりと防災について手話でご案内します。
☆国際手話ガイドも同行!
外国籍のろう者にも日本の防災文化を学んでいただきたい!国際手話ガイドも同行し、国際手話でご案内します。
\\企画担当者に聞きました!//
Q.なぜ、防災をテーマにしたツアーを作ったのですか?
A.防災に関するニュースが多い中、
音のない世界で自分の身をどう守るのか。
大雨、台風、地震等の自然災害から命を守るためには
日ごろから防災知識を身につけ
備えをしておく必要があります。
情報のバリアフリーから、
正しい情報を得ることが難しい聴覚障害がある皆様に
今一度、手話通訳による情報保障の上で、
しっかりと『防災』について学び直してもらいたいと思い、
再びこの企画を設けることにしました。
「しゅわ旅カレッジ」は不定期開催ですが、
今後のツアーにもご期待ください!
HISユニバーサルツーリズムデスク 聴覚障害デスク
→手話対応スタッフ出勤スケジュールはこちら←
お問い合わせをお待ちしております!
田中未歩 たなかみほ
スタッフ一覧