ユニバーサルツーリズムデスク

文字サイズ

ユニバーサルツーリズムデスク

MENU

ページトップ

  • ユニバーサルツーリズムデスクとは

車椅子・杖

  • バリアフリーたびのわとは
  • バリアフリーたびのわツアー一覧
  • 海外・国内個人旅行
  • 旅の思い出アルバム

聴覚障害

  • 聴覚障害デスク
  • しゅわ旅なかま
  • しゅわサポ
  • しゅわ旅カレッジ
  • 旅の思い出アルバム

その他の取り組み

  • 旅リハ
  • ユニバーサルスタディツアー

お問い合わせ

閉じる

スタッフブログ

しゅわ旅カレッジ「手話で防災を学ぶ、防災地下神殿見学と下町パナマ運河クルーズ」レポート第2弾

9月の防災週間を機に、しゅわ旅カレッジの

「手話で防災を学ぶ、首都圏外郭放水路見学と下町パナマ運河クルーズ」

9月2日(月)に催行されました

 

今回は、そのツアーのレポート第2弾です!

第1弾はこちらから⇒レポート第1弾

 

13:00 ソラマチから首都圏外郭放水路へバス移動

各々自由に昼食を召し上がった皆さん。

何を食べたかでお話が盛り上がります。

 

14:15 首都圏外郭放水路へ到着!

バスで揺られること約1時間15分

春日部にある首都圏外郭放水路へ到着しました!

地下神殿の探索まで、展示を見て待ちます。

img_8533

床にあるのは、首都圏を流れる川とその一帯の地図です。

皆さんご自宅の場所や思い出の場所を探しています(笑)

img_8551

 

 

15:00 いよいよ地下神殿(調圧水槽)へ!

img_8578

係りの方から、首都圏外郭放水路の仕組みの説明を受けました。(説明も手話サポートスタッフが手話通訳をします)

img_85841

今日はヘルメットもなしで、最地下まで行けるとのこと!

前日の雨の影響が心配でしたが、ラッキーでした。

116段の階段を下っていくと…

img_8633

思ったよりも広い!深い!

人間が小さく見えるくらいの、大きな柱に驚愕です!

 

係りの方の説明を受けた後は、自由に探索

歩き回るとよりその規模の大きさに驚きます。

 

img_8608

 

ここに氾濫しそうな中小の河川から水を集め、

大きな江戸川に放流をして洪水を防ぐのだとか。

川がたくさんある地域だからこそ、欠かせない施設ですね。

 

img_6607

前日も稼働をしていたため、少し水が残っています。

足元に気を付けて

皆さんで記念撮影

 

16:00 見学を終えて帰路に

地下神殿の見学を終え、116段の階段を上って地上に戻りました。

バスに乗って帰路につきます。

17:20 新宿到着 解散

img_65871

解散場所に到着しました。

これにて「手話で防災を学ぶ、防災地下神殿見学と下町パナマ運河クルーズ」は終了です!

水害について楽しみながら学んでいただけたのではないでしょうか?

皆さん暑い中、ご参加いただきありがとうございました!

 

次回のしゅわ旅カレッジは、

2024/9/29(日)ツーリズムEXPOジャパンへ!

しゅわ旅カレッジ(手話で学ぶトラベル教養講座)

 

 

 

 

 

 

 

田中未歩 たなかみほ

個人旅行(海外・国内)担当

田中未歩 たなかみほ

スタッフ一覧